こんにちわ。 モカです。
最近、若い人たちの間でオートミールが流行っているようです。
オートミールは、食べるまでに時間がかかる、食べ方がいまいちわからないと言う声も少なくありません。
しかし、栄養価は高く、ダイエットなどにもむいている食品です。
初めての方は、不安ですよね。
食べ方は?飽るのではないか?調理時間がかかるんじゃないか?スーパーで見るけど、シリアルと違うの?などなど疑問がたくさんあります。
Contents
シリアルとオートミールの大きな違い
オートミールとシリアルの大きな違いは、「味が付いているか?」「そのまま食べられるか?」です。
簡単に言うと味がついていない。そのままは、食べられない方が、オートミールになると言うことです。
シリアル系とは
シリアルやグラノーラなどには、砂糖やドライフルーツが入っており、甘みが感じられますので、そのまま食べることもできます。
先ほども説明しましたが、シリアル系事態に味が付いているので、牛乳やヨーグルトにかけるだけで美味しく頂けます。
子供のおやつとしても、食べられていることも多いです。
オートミールとはオーツ麦を乾燥させている
オートミールとは、オーツ麦と言う麦を脱穀し食べやすく加工した食品の事を指します。
オートミールは砂糖やドライフルーツなどは入っておらず、そのまま、乾燥しているだけですので、そのまま食べてはいけないことは、ありません。
ですので、美味しくないと感じる方が多いでしょう。
そのため、オートミールは牛乳などを入れて、加熱する必要があります。
ひと手間、加えなければならないため、めんどくさい、甘くない、美味しくないなどのマイナスイメージになってしまいがちです。
オートミールも正しい調理法で調理すれば、美味しいです。
オートミールの種類と良さをピックアップ
オートミールの多くは、4種類に加工されて売られています。
どれがあなた好みをさがしてみてください。
オートミールの4種類の違い
①オーツ麦のもみ殻をむいたものを「スティールカットオーツ」で生のオートミールに当たります。
調理の手間のかかります。
プチっとした食感やオーツ麦の香ばしさが感じられるおいしさ重視の人にお勧めです。
②スティールカットオーツを蒸してローラーで潰したものを「ロールドオーツ」と言いいます。
調理の手間や食べやすさに着目して、加工されたタイプです。
粒が大きく食感が楽しめ、初心者やダイエットをしたい方には、お勧めの種類です。
簡単に朝食などに召し上がりたいときは、寝る前にオートミールに、牛乳や豆乳、ヨーグルトなどにしたしておくと朝、すぐに召し上がることが出来ます。
作り方は、
①オートミール30gに牛乳または豆乳(成分無調整のものが良いです)、ヨーグルト(プレーン)を100ml入れて、かき混ぜます。
②①にラップをかけて、冷蔵庫で一晩寝かせると次の朝、起きてすぐに食べられます。
食べる前にシナモン少々、またはハチミツ小さじ1入れても美味しく召し上がることが出来ます。
③ロールドオーツを砕いて粒を細かくしたものを「クイックオーツ」と言いいます。
柔らかく、ねっとり、モッタリした感触が魅力です。
加熱調理が好きな方に向いており、赤ちゃんの離乳食ともなりますが、赤ちゃんの離乳食に使う場合は、袋の外側に表示のある方を使用する方が良いでしょう。
④「インスタントオーツ」は加工済で簡単な調理で時間短縮をしたい方にお勧めです。
中にはすでに味付けされているものもありますので、しっかりと袋の外の説明もみて下さいね。
オートミール食べると良いわけ
オートミールは高たんぱく質で100gに対して玄米の約2倍あり、カロリーも1食当たり、白米が234kalに対し、オートミールは105kalの白米の半分以下で低カロリーでなのです。
食物繊維は、白米の18倍です。
低糖類に加え、食物繊維が豊富で、お腹のもちも良いです。
女性には、必要な葉酸や肌ケアに必要なビオチンなどのビタミン、鉄分、カルシウムをはじめとする栄養素が含まれて、とても良い食品です。
豊富な食物繊維で腸内環境を整え、不足しがちな栄養素を取り入れることが出来ることも大きなポイントです。
初めてオートミールを試す時は、小さい袋から
初めての方は、まずは上記の好みの種類を少量購入し、試してみるのをお勧めします。
大体、30gのオートミールで白米お茶碗1杯分ぐらいです。
小さい袋を購入しても10食から15食はあります。
1食当たりは、30円から40円のものが良いかと思います。
また、冷蔵庫保存になりますので、面倒な方は袋にジッパーが付いているものや缶に入っているものをお勧めします。
調理法も最初から難しいものや手のかかるものではなく、簡単に火を使わずに出来るものもあります。
無理のないところから始めることが続けるコツです。
基本はお米のかわりにオートミールを食べると考えていただいた方がわかりやすいかもしれませんね。
ですので、お茶漬け、ドリア、リゾットを想像していただければ、わかりやすいかと思います。
最近はオートミールでレシピ本が出ているので、それを見て作るのも良いです。
レシピ本ではありますが、手の込んだものではなく、簡単に出来る物もあります。
おかずに使われていたり、スィーツ等もあったりします。
本などを使う事で、オートミールの違った顔を見ることが出来るかもしれませんよ。
もし、オートミールが気にいり、継続していくなら、レシピ本は強い味方ですね。